SSブログ

埼玉大学吹奏楽部定期演奏会の感想 [吹奏楽]

年末の大掃除の時間が確保できないほど忙しいです。世間は昨日が御用納めだというのに、これから今日も仕事に出かけます。明日も仕事です。

ですので、簡単に。

先週の土曜日、埼玉大学吹奏楽部の定期演奏会に入ってきました。一言で言うと、素晴らしい演奏会でした。まず開演前に、舞台上でアンサンブルです。これもいつそんな練習する時間があるのかと言うぐらい見事なものでした。

1部、学生指揮者がとても良かったです。1部メインの「アルメニアンダンスPart1」ですが、小峰先生の工夫がいろいろされていてこの名曲を見事に演奏していました。

第2部は委嘱作品です。埼玉県の吹奏学界に大きな貢献をしてこられ、この春定年退職された生澤広次先生の書いたユーフォニアム狂詩曲です。最初、ばりばりの現代音楽っぽく始まりましたが、後半は聴きやすい旋律が随所にありました。独奏の鎌田裕子さんも素晴らしかったのですが、やはりソフトな楽器なだけに、バックがトゥッティで演奏しているときに埋もれてしまうときがところどころあったのが残念でした。

第3部のメイン、大序曲「1812年」は、また素晴らしかったです。音楽の表情が素晴らしいと思いました。終盤の大砲ですが、舞台前方の両脇にバスドラム2台を設置し、その直前になるとパーカッション奏者がいったん舞台に引っ込んで前から現れてたたいていました。チャイムも両脇に1台ずつ置かれ、バスドラをたたいた奏者が続いてたたいていました。その前の樽屋雅徳/マードックの最後の手紙も学生指揮でしたが好演でした。

アンコール1曲目はアンダーソンの「そりすべり」です。1週間前に同じ曲をしばすいで同じ譜面でやったばかりでした。テンポが我々の演奏より速く、パーカッションがいろいろとデコレーションされていました。2曲目は曲名は忘れましたが、ユーフォニアムの鎌田さんをフューチャーしていました。3曲目はいつも演奏するAリード「第1組曲」の終曲のギャロップです。テンポがめっちゃ早かったです。娘の話によると、小峰先生が本番では2小節を1拍で振ったとか。さすがに木管の早いパッセージは吹けないようでした。

しかし、ポップスステージもないのに、たくさんのお客様がはいっていて、さすが埼玉大学でした。

もう30年前になりますか、大学時代、妻と並んで吹いたアルメニアンダンスPart1、それにアンコールもギャロップを舞台で自分たちの娘が演奏しているというのは、感慨深いものがありました。

にほんブログ村 クラシックブログ オーボエへにほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください。


埼玉大学吹奏楽部定期演奏会の感想 [吹奏楽]

年末の大掃除の時間が確保できないほど忙しいです。世間は昨日が御用納めだというのに、これから今日も仕事に出かけます。明日も仕事です。

ですので、簡単に。

先週の土曜日、埼玉大学吹奏楽部の定期演奏会に入ってきました。一言で言うと、素晴らしい演奏会でした。まず開演前に、舞台上でアンサンブルです。これもいつそんな練習する時間があるのかと言うぐらい見事なものでした。

1部、学生指揮者がとても良かったです。1部メインの「アルメニアンダンスPart1」ですが、小峰先生の工夫がいろいろされていてこの名曲を見事に演奏していました。

第2部は委嘱作品です。埼玉県の吹奏学界に大きな貢献をしてこられ、この春定年退職された生澤広次先生の書いたユーフォニアム狂詩曲です。最初、ばりばりの現代音楽っぽく始まりましたが、後半は聴きやすい旋律が随所にありました。独奏の鎌田裕子さんも素晴らしかったのですが、やはりソフトな楽器なだけに、バックがトゥッティで演奏しているときに埋もれてしまうときがところどころあったのが残念でした。

第3部のメイン、大序曲「1812年」は、また素晴らしかったです。音楽の表情が素晴らしいと思いました。終盤の大砲ですが、舞台前方の両脇にバスドラム2台を設置し、その直前になるとパーカッション奏者がいったん舞台に引っ込んで前から現れてたたいていました。チャイムも両脇に1台ずつ置かれ、バスドラをたたいた奏者が続いてたたいていました。その前の樽屋雅徳/マードックの最後の手紙も学生指揮でしたが好演でした。

アンコール1曲目はアンダーソンの「そりすべり」です。1週間前に同じ曲をしばすいで同じ譜面でやったばかりでした。テンポが我々の演奏より速く、パーカッションがいろいろとデコレーションされていました。2曲目は曲名は忘れましたが、ユーフォニアムの鎌田さんをフューチャーしていました。3曲目はいつも演奏するAリード「第1組曲」の終曲のギャロップです。テンポがめっちゃ早かったです。娘の話によると、小峰先生が本番では2小節を1拍で振ったとか。さすがに木管の早いパッセージは吹けないようでした。

しかし、ポップスステージもないのに、たくさんのお客様がはいっていて、さすが埼玉大学でした。

もう30年前になりますか、大学時代、妻と並んで吹いたアルメニアンダンスPart1、それにアンコールもギャロップを舞台で自分たちの娘が演奏しているというのは、感慨深いものがありました。

にほんブログ村 クラシックブログ オーボエへにほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください。


吹奏楽コンクール全国大会が本日テレビ放映 [吹奏楽]

緊急連絡です! 

本日、BS朝日にて、13時より、2010年吹奏楽コンクール全国大会がテレビ放映されるようです。

ようやくテレビで放送されるまでになりましたね。録画をセットしました。

また感想などお伝えしたいと思います。

とりいそぎ。


埼玉大学吹奏楽部定期演奏会のお知らせ [吹奏楽]

娘の定演があさってに近づいています。

娘は今朝朝帰り、練習なのか何なのか、練習を朝までやるわけないから遊んでいたのでしょう。

7時半にながぐつが出かけるときに帰ってきました。そして、12時半に起きてバナナ食べて、次に起きたのが夜の7時とか。とんでもないやつです。

 

さて、演奏会は以下の通りです。ユーフォの独奏、埼玉大出身の委嘱作品が聞けます。 

埼玉大学吹奏楽部46回定期演奏会

 1225()13:30開場14:00開演

 埼玉会館 大ホール  入場料400円 全席自由 

曲目

大序曲「1812年」

アルメニアン・ダンス パートⅠ

ユーフォニアム狂詩曲 鎌田裕子、小峰章裕と埼玉大学吹奏楽部のために/生澤広次(委嘱作品)
マードックの最後の手紙/樽屋雅徳 ほか


 

ユーフォニアム・ソリスト 鎌田裕子


詳しくは以下のサイトをご覧ください。

http://www.geocities.jp/suwoweb/information/ensoukai.htm

しばすい、クリスマスコンサート本番終了しました [吹奏楽]

大阪出張中であるため、更新が遅くなっております。

しばすいの演奏会が終了しました。ご来場のみなさま、ありがとうございました。クリスマスコンサートらしい、演出を学生たちが頑張ってしてくれたので、会場の皆さんに結構受けていました。指揮者がサンタクロースの衣装を着て登場したりです。一挙にクリスマス気分になりました。

演奏のほうは、事故もありましたが、まずまずではなかったかと思います。自分的には(^_^;)。練習不足でした。

これでながぐつの今年の本番はすべて終わりました。2月に木管アンサンブル。6月に吹奏楽。10月に吹奏楽。11月にオケ。12月にまた吹奏楽と5回も本番があったのは、この数年というか、10数年無かったことですね。いや~その分仕事にしわ寄せが・・・ 演奏会終了後、打ち上げに出られずにすぐ大阪に直行して今大阪のホテルにいるという状態ですし・・・

次は2月の小江戸川越第九の会に向けて練習したいと思います。 

 

 

 

 


ハイドンの交響曲全集37枚組買っちゃいました [オーケストラ]

本番があさってに迫ってきております。やばいです。仕事が忙しく、練習不足で、まだ完璧に吹けていません(^_^;)

そんな中、いつの間にかボーナスが出ていました。その勢いに任せて、ハイドンの交響曲全集を勝っちゃいました。

NEC_1045b.jpg

全37枚組です。中古で5千5百円で買いました! めっちゃお買い得です。

シュトゥットガルト室内管弦楽団? 聞いたこと無いなあ。

携帯音楽プレーヤーに転送して、ちびちび聴こうと思います。


芝浦工業大学文化会交響吹奏楽団クリスマスコンサートのお知らせ [吹奏楽]

昨日は中途半端な更新ですみません。芝浦工業大学文化会交響吹奏楽団クリスマスコンサートのお知らせです。

1.日時 2010年12月19日(日)13:30会場14:00開演

2.場所 芝浦工業大学大宮キャンパス齋藤記念館(JR宇都宮線東大宮駅徒歩19分)

http://www.shibaura-it.ac.jp/about/campus_omiya.html

 

3.曲目 

●一部

ディスニーエレクトリカルパレード

そりすべりディスコパーティーⅢ

吹奏楽のための犬夜叉

 ●二部

アンサンブル1,アンサンブル2,アンサンブル3

篤姫

クリスマスフェスティバル

 みなさまぜひぜひお越しください。 昨日は個人ゼミがはいっていたため、合奏に出られたのは最後のわずか10分でした(T_T)人のことは言えないのですが、本番1週間を切ってもメンバーが揃わず、まばらな感じだったので、ちょっと心配です。課題や中間テストとかで大変なんだと思いますが・・・。一方で部活を頑張っている人の中で思うように単位が取れていない人がいるのが気の毒です。 


しばすい、クリスマスコンサート本番まで1週間を切る [吹奏楽]

更新が遅れて申し訳ありません。

しばすい、芝浦工業大学文化会交響吹奏楽団のクリスマスコンサートが今度の日曜日です。

昨日練習に出ましたが、1週間を切って初めて吹く曲がありました。クラの譜面を読み替えながらしかも初見で吹くということで大変でした。

電車の中ですので、詳しくはまた後ほど。 

 


バーンスタインのシューマンの2番、佐渡さんの本「僕いか」 [オーケストラ]

PMF音楽祭のバーンスタインのDVDと佐渡裕さんの「僕はいかにして指揮者になったか」という本を買って見て、読みました。(仲間内では「僕いか」と呼ばれているそうです) 以下です。

バーンスタイン/与えるよろこび The Last Date in Sapporo 1990 [DVD]

バーンスタイン/与えるよろこび The Last Date in Sapporo 1990 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ニホンモニター株式会社ドリームライフ事業部
  • メディア: DVD

僕はいかにして指揮者になったのか (新潮文庫)

僕はいかにして指揮者になったのか (新潮文庫)

  • 作者: 佐渡 裕
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/08/28
  • メディア: 文庫

 

バーンスタインの若者達を情熱的に指導する姿が感動ものでした。6月の札幌といっても結構暑く、冷房がないらしく、バーンスタインはだらだら汗を流しながら指導していました。もっと薄着にすればよいのにと思うのですが、体調のせいでしょうか、めちゃくちゃ厚着でした。

シューマンの2番の2楽章のコーダ、本番ではなんとヴァイオリンを立たせて演奏していました。まるでのだめで出てきたR☆S(ライジングスター)オケのベト7の終楽章みたいですね(このときはバイオリンは楽器を持ち上げただけなので、それの上をいっていますね)。2楽章はスケルツォで、弦楽器の細かいパッセージが終始出てきます。オケ入団のヴァイオリンのオーディションによく使われるとのことで、川越フィルのトレーナーの都響のM先生もそうおっしゃっていました。それほど難しいパッセージをうまく弾けていたので、バーンスタインがゲネプロの時に提案したそうです。本番では楽章の合間にも関わらず、客席から大きな拍手が送られていました。

佐渡さんの本にもバーンスタインとのエピソードがたくさん載ってて良かったです。ほとんど独学で指揮の勉強をしてきた佐渡さんのことを面白い奴だと思い、いろいろ気にかけてくれてたようです。佐渡さんのとこと「おれはジャガイモを見つけた。まだ泥がいっぱいついていて凄く丁寧に泥を落とさなければならない。でも泥を落としたときは、みんなの大事な食べ物になる」と知人に語っていたのを亡くなった後聞いたそうです。

ブザンソン指揮者コンクールの最終選考に残った段階で、佐渡さんはレニー(すでにバーンスタインと佐渡さんはレニー、ユタカと呼び合う仲でした)に連絡すると、「何で一言も言わなかったんだ」とむっとした様子だったが「結果は神様だけが知っている。祈るしかない」と言って、楽屋で祈り続けていてくれたそうです。

佐渡さんはバーンスタインのヨーロッパの演奏旅行についていって、プライベートの飛行機に乗せてもらったり、一流ホテルの何室もあるスイートルームに呼ばれて付き合ったり、とても目をかけてもらっていたようです。バーンスタインの弟子はたくさんいるようですが、前回の記事で書いたようにPMF音楽祭から帰国する際「Big Good Bye」と言ったように、佐渡さんを自分の後継者だと思い大切に育てたのかもしれません。

佐渡さんの本には、高校の吹奏楽部の指導をした面白いエピソードも書いてあります。これについては次回書きたいと思います。

にほんブログ村 クラシックブログ オーボエへにほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください。


佐渡裕さんバーンスタインを語る、シューマン2番との不思議な縁 [オーケストラ]

12/3(木)にBSでやっていた「佐渡裕、バーンスタインを語る」という1時間半の番組の録画をみました。いや~良かったです!

佐渡さんが10時にスタジオ入りして、20時半までかかって録画した番組です。佐渡さんが1987年にアメリカのタングルウッド音楽祭で初めてバーンスタインの指導を受けてから弟子入りして、1990年に亡くなる3ヶ月前に日本でPMF(パシフィック・ミュージック・フェスティヴァル)音楽祭で最後の指導を受けるまでを、とことん語り尽くしていました。

佐渡さんがタングルウッド音楽祭で弟子入りを懇願したとき、翌年ドイツのシュルスタイン音楽祭でオーディションに受かったら弟子にしてやると言われ、佐渡さんがRシュトラウスのドンファンを指揮することになった前日のパーティーで、「裕、英語はしゃべれるようになったか。Rシュトラウスについてスピーチしてみろ」と言われて、困った佐渡さんは「R.Straus was a composer(Rシュトラウスは作曲家だった)」といったらバーンスタインは「Of course!(あたりまえだ)」と言って不機嫌になり、佐渡さんのこの一言でパーティーは台無しに。「明日うまく指揮できなかったら代えるからな」と言われ、佐渡さんは徹夜で勉強して翌朝の演奏に。しかし冒頭の指揮を振り下ろしてもうまくいかない、そこにバーンスタインが指揮台に来て、フリッツライナーは5cmの動きだけで出たんだと言って自らオケを何回か指導して、ようやくオケがついてこれるようになったところで、「こんな5cmで出られるんだから、裕のすばらしい指揮では出られないわけないだろ」と言って助けてくれたそうです。そして練習が終わった後、オケの前で「裕、さすがだ。おまえはこの曲のすべてを知っている」とわざと言ってくれたそうです。そして後でこっそり「kからmは勉強しておくように」と言ったそうで、まさにそこは佐渡さんが勉強が薄かったところだったそうです。

その後、ウイーンフィルでもマーラーの演奏に1ヶ月間同行したこと、カラヤンとの遭遇、1989年ベルリンの壁崩壊の第9演奏会のこと、遺志を着いてキャンディード全曲を指揮したことなど、いろいろ語り尽くして、最後に佐渡さんは、1990年6~7月に札幌で行われたPMF音楽祭で来日したときの話をしました。このとき佐渡さんはブザンソン指揮者コンクールに優勝してプロの指揮者としてデビューしていましたが、ボディーガードでもいいから同行させてくれと猛烈にアピールして、結局指揮できることに。これはオーディションに受かった若手の音楽家をアジアから集めてこのとき限りのオーケストラを作って演奏するというものです。映像が残っているのですが、佐渡さんは当時29歳、バーンスタインはリハーサルの時も舞台に上がってきて指揮の仕方を教えていました。

そしてバーンスタイン自身はシューマンの2番を指揮することになっていました。奇しくも1961年に初来日したときのメインの曲がシューマンの2番だったそうです。最後の曲が同じ曲。バーンスタインはこの曲に特別の思い入れがあった曲のようです。佐渡さんは「運命の流れを感じる」とも言っていましたが、ベートーヴェンでもブラームスでもない、シューマンの交響曲の中でも最も演奏の機会の少ない曲を取り上げたのでした。

佐渡さんが成田に迎えに行ったら、バーンスタインはこんな疲れた姿は見たこと無いと言うぐらいぐったりしていたと言うことでした。バーンスタインは既にこのとき、がんに侵されていました。そして音楽祭の開会式で「私が次にやることは作曲でもないピアノ演奏でもない、若い人たちに教えることだ」と言ったそうです。そして若い人たちにぶつかっていく熱いリハーサルが繰り返されていました。3楽章の指導をしてるときあのがらがら声で旋律を歌いながら「これこそ音楽なんだ」と言っていました。佐渡さんのその頃の読譜力では理解できないような細かい解釈をしていて、どれだけ狂おしいものか、解説してくれたそうです。

7月3日に行われた演奏会は大成功、しかしバーンスタインはやはり疲れ切っていて体調を崩し、急遽帰国することに。成田に見送りに来た佐渡さんにバーンスタインは「昨日から何も食っていない。味噌汁しか飲んでいない。しかしおまえのの顔を見たら、急に何か食べたくなった。サンドイッチを頼んでくれ」と言って食べたそうです。そして搭乗口のゲートに消えていくとき、「おまえにBig Good Byeを言わなきゃ行けないときが来た」と言ったそうです。佐渡さんは空港に行く車の中でマネージャーの佐野さんにバーンスタインは余命幾ばくもないことを知らされていたのですが、バーンスタインのこの言葉を聞いて、デーッと涙を流したそうです。

バーンスタインはその3が月後1990年10月14日に帰らぬ人となりました。10月3日に東西ドイツ統一(ちなみにこの日はながぐつの長女の誕生日です)、前年にはカラヤンも他界していて、ひとつの時代が終わったのでした。

この前の日曜日、川越フィルでシューマンの2番をやったばかり、しかもバーンスタインの音源を繰り返し聞いていましたので、感慨ひとしおです。

PMF音楽祭でもバーンスタインのドキュメンタリーがDVDで出ているのでamazonで注文しました。明日届いたら、今回かけなかったリハーサルの様子も含めて改めて記事にしようと思います。

以下は、YouTubeに載っていたPMF音楽祭でのシューマンの2番の動画です。熱血漢バーンスタインの一端がわかると思います。 

まずはリハーサル、4楽章の冒頭です。

次は本番、3楽章の途中です。

にほんブログ村 クラシックブログ オーボエへにほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。