SSブログ

吹奏楽コンクール埼玉県大会結果に思う(高校Aの部) [吹奏楽]

各都道府県で、吹奏楽コンクールの県大会が終わりましたね。

ながぐつは今年は結局一度も見に行くことができませんでした。高校について、人づてに聞いたり見たりしたことから所感を書きたいと思います。

Aの部

金賞(=県代表):県立伊奈学園総合、花咲徳栄、県立大宮、県立与野、浦和学院、埼玉栄、本庄第一、県立松伏

春日部共栄が三出で不出場だったので、その枠にどこが入るかが注目されるわけですが、浦学と与野が入ったようです。これらも実力校で、ほぼ順当な結果であったといえます。越谷西が落ちました。あと、狭山ヶ丘は往年の勢いがなくなりましたね。順位は公表されていないので噂です。といっても顧問の先生には自校の順位・得点と無記名の他校の順位・得点は知らされるようなので、他校の先生どおしの情報交換によって、他校の順位もほぼ分かってしまうと思われます。それによると、栄がダントツ1位。松伏と伊奈が僅差で2位3位、だいぶ空いて4位徳栄、だいぶ空いて与野、大宮、本庄、浦学が僅差だったようです。西関東では3つの全国の椅子を他県と争うわけですが、昨年は大宮が期待されながら、栄と共栄に続く枠1つを市立前橋が確保しました。今年もこのままでは大宮が厳しいですね。頑張って欲しいものです。松伏は久々のチャンスですね。

どの団体も血のにじむような努力をしているわけですから、優劣を付けるというのは酷な気がします。演奏した生徒がどれだけ達成感を感じているかが一番問題であって、賞は二の次なんですけれど、しかし達成感も結局賞を取れたかどうかで決まってしまうのも現実です。

指導者で決まってしまうのも事実ですね。全国常連の栄の大滝先生、伊奈の宇畑先生は、これらの先生の力がなければ生徒がどんなに頑張っても常にトップクラスにいることは無理でしょうし、栄はさらに川越奏和を率いて全国常連の佐藤正人先生が指導されていると聞いています。松伏や与野も佐藤正人先生が指導に行っているとか・・良い先生に巡り会えたかどうかで決まってしまうなんて(学校を選べることも多いのですけど)、どうなんでしょうか? 

次回はBの部について書きたいと思います。


生誕100年 尾高尚忠の交響曲第1番 [オーケストラ]

ずいぶんとご無沙汰してしまっています。
今、録り溜めていた録画の中から、尾高尚忠の交響曲第1番 を見ました。
次男である尾高忠明指揮NHK交響楽団の演奏です。
尾高尚忠は1911年生まれ。あれどっか記憶にある年号だぞと思ったら、マーラーの死んだ年ですね。
マーラーは没後100年ですから、尾高尚忠は生誕100年と言うことですね。
日本交響楽団(現在のNHK交響楽団交響楽団)の指揮で全国を駆け回り、過労で1951年に39歳の若さでなくなっています。 
Wikipediaによれば、交響曲第1番は、彼の唯一の交響曲で、従来「第1楽章のみ完成し、あとは未完」と言われてきましたが、近年、第2楽章が発見され2006年9月2日9月3日のNHK交響楽団第1574回定期公演(N響創立80周年記念)にて、外山雄三の補筆・指揮で2楽章版としての世界初演が行われたそうです。しかしながら、第2楽章のページの末尾に「アタッカ」と記されていることから、3楽章以上の構成を意図していたことが伺えるそうです。
2楽章初演時のN響定期公演のプログラムがネットにありました。
です。
聴いてみて、戦後まもなく、こんな素晴らしい曲を日本人が書いていたのかと思いました。作風は後期ロマン派ですが、日本情緒も見られます。
1楽章は20分あまりの長大な曲ですが、情緒的であり勇ましくいろんな顔のある曲でした。
2楽章はゆったりとした曲ですが、盛り上がる部分もあります。
両楽章とも、半音でゆっくり上昇していく音型が印象的で、どことなく、ワーグナーのトリスタンとイゾルデのモチーフを想起させます。
2楽章のオーボエのソロ、青山聖樹先生の演奏、すばらしいです!
こんなものはネットにはさすがにないだろうと思ったら、2楽章初演時の映像があるじゃないですか!
以下に貼り付けます。
外山雄三先生が終わった後、2楽章のスコアを持ち上げて聴衆に見せているのが印象的でした。
 
にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください


明日しばすい本番、埼玉大学も本番 [吹奏楽]

またまたご無沙汰の更新です。
しばすいこと、芝浦工業大学文化会交響吹奏楽団は 明日ミニコンサートの本番です。大学の中の施設でやります。アルヴァマー序曲を甘く考えていました。やばいです。
仕事がめっちゃ忙しい上に先週は川越フィルの本番だったので、先週までほとんど練習に出られませんでした。演奏会で着るTシャツもまだもらっていません。今日1日でどこまで追いつけるか(^_^;)
あとは
アルセナ-ル(ヴァンデルロースト)、パイレーツオブカリビアン、ありがとう、Love so sweet、ディスコパーティーなどをやります。
昨日やっと3回目(^_^;)の合奏参加でしたが、新1年生の加入で、金管が充実しました。やはりペットとチューバがしっかりしていると全体の響きが違います。
恐らく良い演奏ができると思います。
しかし長女の埼玉大学と今年も本番が重なってしまいました。長女もテスト勉強しながら連日練習で遅いです。乗り切って欲しいと思います。
娘のほうに是非たくさん聴きに行って欲しいので、再度宣伝したいと思います。
埼玉大学吹奏楽部37回サマーコンサート
 7月10日() 開場1330,開演14 入場無料,全席自由
 @狭山市市民会館西武新宿線 狭山市駅より 徒歩8分詳しくは,当部ホームページをご覧ください。http://www.geocities.jp/suwoweb/suwo.top.page.htm 
 指揮常任指揮者 小峰章裕学生指揮者 山本敬明/舩越孝太
  曲目・丘の上のレイラ/星出尚志
    吹奏楽コンクール課題曲より
    バレエ音楽「ロミオとジュリエット」作品64より
     /セルゲイ・プロコフィエフ、  編曲 福島弘和 
    「ウエストサイドストーリー」より シンフォニックダンス/レナード・バーンスタインほか
 今回は、場所がさいたま市内や川口市ではなく、狭山市市民会館になっていますのでご注意を!  多数のご来場を,心よりお待ちしております。
にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください


明日川越市総合文化祭です [オーケストラ]

はやくも7月になってしまいました。
明日、川越市総合文化祭の本番を迎えることになりました。
結局練習にでれたのは、昨日の1回だけでした。
いろんな団体が入れ替わり立ち替わり舞台に上がるため、当日のリハーサルはありません。ほんとに昨日の1回だけで、ぶっつけ本番という、今まで本番をおそらく100回近くやってきた中でも一番事前準備のできていないまま突入します。
まあ、セカンドだし、ベト7(のだめのオープニングソングです!)の1・4楽章だけなのでそんなに難しいこともないのですが・・・。しかし昨日は電車の中で携帯音楽プレーヤーを聴きながら楽譜をチェックしただけで挑みました。
指揮者の先生は、医者のような方です。患部を摘出し、的確に治療していきます。ほどよい緊張感で練習をすることができました。
明日は開会式典が11:10からあり、15:50頃から本番です。場所は川越市民会館大ホールです。
リードのご機嫌がいいことを祈ります。
にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください


埼玉大学吹奏楽部第37回サマーコンサートのお知らせ [吹奏楽]

またまたご無沙汰です。
娘の所属する、埼玉大学吹奏楽部第37回サマーコンサートのお知らせです。
今年もしばすいのミニコンサートと同じ日になってしまいました(^_^;)
しばすいの演奏会は別途お知らせします。
星出尚志/丘の上のレイラは、この前言った母校筑波大学吹奏楽団でもやっていましたが、いい曲です。星出先生は編曲者かと思っていましたが、こういう曲も書いているのですね。プロコフィエフ/バレエ音楽ロミオとジュリエットが、ソフトバンクの携帯のコマーシャルで有名になりました。バーンスタインのウエストサイドストーリーもサマータイムなどが有名な曲です。
埼玉大学吹奏楽部37回サマーコンサート
 7月10日() 開場1330,開演14 入場無料,全席自由
 @狭山市市民会館西武新宿線 狭山市駅より 徒歩8分詳しくは,当部ホームページをご覧ください。http://www.geocities.jp/suwoweb/suwo.top.page.htm 
 指揮常任指揮者 小峰章裕学生指揮者 山本敬明/舩越孝太
  曲目・丘の上のレイラ/星出尚志・吹奏楽コンクール課題曲より・バレエ音楽「ロミオとジュリエット」作品64より/セルゲイ・プロコフィエフ,編曲 福島弘和 ・「ウエストサイドストーリー」より シンフォニックダンス/レナード・バーンスタインほか
 今回は、場所がさいたま市内や川口市ではなく、狭山市市民会館になっていますのでご注意を!  多数のご来場を,心よりお待ちしております。
にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください


第1回川越市総合文化祭のお知らせ>ベト7の1・4楽章を川越フィルが演奏 [オーケストラ]

またまたご無沙汰です。 

ホームページとか、どこにも載っていないのですが、 

第1回川越市総合文化祭が7月3日に開かれます。

場所は川越市民会館です。

http://www.city.kawagoe.saitama.jp/shisetsu1/kokyo/shiminkaikan.htm

大まかなプログラムは以下のようになっています。 
第1部11時30分~12時15分 大ホール
オープニングイベント開会式式典
○開会の言葉
○市長あいさつ
○川越市文化団体連合会と市民文化祭の紹介
○川越美術協会と美術展覧会の紹介 
第2部12時30分~16時 大ホールイベント開催 司会あり
○前半12時30分~14時30分
邦楽、舞踊、民謡、お茶お手前等7団体 山台2段作り(休憩中)前に1枚カーテンをしてその前でシニアフォークギター演奏 
○後半14時45分~16時
1 童謡唱歌普及推進連盟 20分
2 合唱連盟 20分
3 川越市吹奏楽 15分
4 川越フィルハーモニー管弦楽団 22分 

※分は演奏時間のみ

プログラムの最後に川越フィルが、ベートーヴェンの交響曲第7番の第1楽章と第4楽章を演奏します。明らかにのだめを意識したプログラムですね。
ながぐつは団員ではないのですが、ほとんど団員のごとく声がかかり、2ndオーボエで出演することになりました。みなさま、ぜひお越しください!
にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください


川越フィルで久々に新世界2楽章を練習 [オーケストラ]

またまたご無沙汰してしまいました。
昨日久々に川越フィルの練習に行きました。本来は5月21日に本番がありそれに出る予定だったのですが、震災の影響で秋に延期となりました。震災後初めて練習に行きました。
あいにく学生のプレゼン練習が長微意で大学を出たのが18時。19時からの練習にはとても間に合いません。昨日は数少ない出られる日であり、新世界の2楽章と3楽章の練習日だったので、なんとしても遅刻せずに行きたかったのですが・・・
30分遅刻していったたら3楽章の練習をしていました。指揮者の岡田先生が配慮してくださったようです。3楽章の練習が終わって休憩の時に遅刻のお詫びと順番を入れ替えてくれたお礼に行ったら、「せっかく来たいただいたのですから」とおっしゃっていただきました。
休憩後2楽章の練習です。久々にイングリッシュホルンをいきなり吹くのですから不安でいっぱいでした。練習で緊張していたら本番なんて吹けないですが・・・ 案の定音が抜けたりして、満足なできではありませんでした。
首席奏者の西山さんが1楽章の終わりや2楽章の途中の2ndオーボエの譜面をin Fに移調した手書きの譜面を作ってきてくれて感激です。音出しせずにいきなり2楽章のソロから始まるのは非常にリスキーなので、1楽章の終わりからイングリッシュホルンで吹いてしまうのです。西山さんの先生もそうやって吹いたとか。すごく不安だったので、これはそうさせていただきたいと思っています。
あと、イングリッシュホルンのソロが終わった後すぐのコラールに2ndオーボエが出てくるのですが、最初に2小節は西山さんに吹いていただくことになりました。途中も持ち替えの時間が無いところがあり、これも西山さんがin Fの譜面を作ってきてくれました。#が5つになってしまい音も高いので厳しいのですが、少なくともソロ直前はこれを使わせてもらってイングリッシュホルンで吹きたいと思います。
練習中、岡田先生は何も言わなかったので、練習後に行って「けっこうの自分の好みで歌ってしまってるんですが、どうでしょうか」とおそるおそる聞くと、「うん、だいたいいいですよ」との返事。「今は比較的テンポを早めにしているけれど、もう少し揺らしましょうか」とおっしゃっていただきました。あまりゆっくりだと息が苦しくなるので今ぐらいでいいです、とは言わなかったけれど、結構いやらしく聞こえるかなと思ってたので少し安心しました。
「途中で譜面を見失ってしまうので、先生が目で合図をしてくれてるのは助かります。これからもお願いします」と言ったら「わかりました」と言っていただきました。練習中、「まだそんなに年をとったわけではないですけど、指揮の原点は、手の動作ではなくて、目だと最近思うんです」という意味のことをおっしゃっていました。1つソロが終わるとほっとしてしまって、小節の休みを数えるのを忘れてしまいます。しかし先生が出る時になると、目でこっちを見てくれるので、とても助かりました。
岡田先生、大好きな指揮者です!
川越フィルハーモニー管弦楽団の演奏会は11月19日です。
にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください


「南風のマーチ」を口ずさむ姉妹 [吹奏楽]

またまた間が空いてしまいました。

今松山にいます。松山と言えば、去年の大学一般の部全国大会開催の地ですが、今年は青森ですね。

さて日曜日に5日遅れで、妻のお誕生日会をやりました。久しぶりに4人揃って、寿司(さび抜き!)、ケーキ(サーティーワンのアイスクリームケーキ)を食べました。

そしたら長女(大3)と次女(高1)が今年の吹奏楽コンクールの課題曲「南風のマーチ」を歌い出しました。偶然、どちらもコンクールでこの曲を取りあげるようです。長女は3rdクラリネット、次女は1stトランペットなので、所々微妙にハモっています。

他の曲は聞いていませんが、それにしてもわかりやすい旋律だ(^_^;)

ではその課題曲Ⅳ:南風のマーチ(渡口公康作曲)を秋山和慶指揮大阪市音楽団の模範演奏でどうぞ。

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください


3研究室の顔合わせ会で生演奏を聞く [その他]

またまた間が開いてしまいました。

金曜日に大学で、3研究室の顔合わせ会がありました。自分の研究室の入っている棟の5階の並びにいる3つの研究室の教員と学生で毎年やっているものです。

今年は授業の関係でこの前電子ピアノを買ったのですが、M先生はピアノを毎日練習しているという名手。ショパンやサティを聞かせていただきました。

驚いたのは、しばすいのオーボエ吹き、IさんがM先生の研究室だったこと。M先生などM研の人たちが次々生演奏をやる中、楽器が楽器庫にあるというものだから、嫌がるのを無理に楽器を取り行かせて、みんなの前で吹かせました。ブランクを感じさせない良い音色でした!

自分の研究室で生演奏を聞く、これ、夢だったんですよね~。普段はまわりに遠慮してできないわけですが、まわりの3研究室が一緒にいる訳なので、全く気にする必要がありません。できれば自分の研究室で誰かやって欲しかったけど、贅沢は言えません。

ながぐつ自身は・・・楽器がなかったので・・・またにしときます(^_^;)

いや~楽しい顔合わせ会でした。

無断なので、後ろ姿だけお見せします。

CIMG0165c.jpg

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください


芝浦工大柏中学・高校吹奏楽部の定演に行ってきました(その2) [吹奏楽]

またまた間が開いてしまいました。

4月29日に行われました、芝浦工大付属柏中学・高校吹奏楽部の定期演奏会の続きです。
今日は第2部について書きたいと思います。
第2部の曲目は

1.バーンスタイン/キャンディード序曲(高校生)

2.ベートーヴェン/エグモント序曲(高校生)

3.ホルスト/組曲「惑星」より木星(高校生)

でした。クラシックだけで、1つの部を固めてしまうと言う定演は、あまりないような気がします。Kさんからの情報で、三上先生は大のクラシックファンで、その影響があるものと思います。いずれも著名な曲ですが、エグモントはオケでは長靴も2回演奏したことがあるものの吹奏楽版があるとは知りませんでした。キャンディードや木星はながぐつが過去にやったのと同じ編曲でした。指揮は第2部は三上先生が全部振っていました。
三上先生の指揮を初めて見たのですが、とてもダイナミックな指揮です。最前列に座っていましたから、とてもよく見えました。キャンディードが終わり、エグモントですが、この曲だけ新1年生が加わりましたのでKさんも出てきました。
エグモント、少しハプニングがありました。冒頭の序奏の2度目のトゥッティで、曲がストップ。三上先生が「すみません、私が振り間違えました」といって最初からやり直しました。1回目は音のまとまりがなく、またソロを間違えたパートもあったのですが、2度目はとても良かったです。ながぐつは、1度目ができが悪かったので、三上先生がわざと自分のせいにして最初からやり直したのではないかと思いました。
最後の曲、木星ですが、自分の大学時代がよみがえってきました。これも好演です。クラも各パート2人ずつしかいないし、オーボエも1人だけ、ホルンも3人と少ないながら、楽器は良く鳴っていました。ただ、やはり第1部の1曲目のAリードに比べると、練習不足なのか、第2部の曲はやや粗いところもありました。でもでも立派なものです。
第3部は次回書きたいと思います。
P4290988b.jpg

にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。