SSブログ

ホルスト/組曲「惑星」全曲(吹奏楽版)のCD [吹奏楽]

センニンさんのお薦めで、 ホルストの組曲「惑星」全曲の吹奏楽版のCDをアマゾンで買い、昨日届いたので早速聴きました。サイ・ペイン氏の編曲です。演奏はエリック・バンクス指揮ロンドン・シンフォニック・ウィンド・オーケストラです。

この楽団のメンバーは、フィルハーモニア管、ロンドン響、ロンドン・フィル、ロイヤル・フィル、BBC響など、イギリスの一流オーケストラから集められた管打楽器奏者だそうです。事実上この録音のために編成されたもので、1989~1991年に、ロンドンのアビーロード・スタジオで録音されたものの復刻版です。

センニンさんが書いておられたとおり、サイ・ペイン版の最大の特徴は、すべて原調アレンジだと言うことです。僕が大学時代演奏した火星と木星の編曲は、原調を1度下げてB♭で書かれていました。

・火星 戦争の神
・金星 平和の神
・水星 翼のある使いの神
・木星 快楽の神
・土星 老年の神
・天王星 魔術の神
・海王星 神秘の神

の全7曲がすべて原調です。最後の海王星の女声合唱ももちろんついています。またバス・フルート、バス・オーボエ、イングリッシュホルン、オルガン、チェレスタもそのまま使用されています。そのためか、サックスが極端に少なく、解説の編成表によると、アルトサックスとテナーサックスが各1本ずつ使われているのみです。

演奏は、一言で言うと、吹奏楽でよくぞここまで、といったものです。原調ゆえに、B♭管のクラリネットは、相当難しいはずです。実際、木星の冒頭の早いパッセージなど、多少危なっかしいところもありましたが、許容範囲内でしょう。金管は良く鳴っています。オーボエ吹きとしては、金星のイングリッシュホルンなどの活躍が嬉しいです。

しかし、オーケストラを聞き慣れた人からは、厳しい評価を受けています。こちらをご覧ください。

まだ聴いていませんが、展覧会の絵やローマの松の全曲なども入った2枚組で2500円弱はお得と思います。

収録曲 

01.ホルスト:組曲≪惑星≫作品32 全曲(編曲:サイ・ペイン)   02.レスピーギ:交響詩≪ローマの松≫ 全曲(編曲:サイ・ペイン)  03.ムソルグスキー:組曲≪展覧会の絵≫ 全曲(編曲:サイモン・ライト)  04.リムスキー=コルサコフ:ロシアの復活祭序曲≪輝かしき休日≫ 作品36(編曲:ジョージ・ミラー中佐)  指揮:エリック・バンクス 合唱:ブライトン・フェスティヴァル女声合唱団(≪惑星≫~海王星)編曲:サイ・ペイン、サイモン・ライト、ジョージ・ミラー中佐 

ブラバン・クラシック 「惑星」&「展覧会の絵」/エリック・バンクス ロンドン・シンフォニック・ウィンド・オーケストラ

にほんブログ村 クラシックブログ オーボエへにほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください。

すべての記事にタグを付けました。下をクリックしていただくと、過去の記事が検索できます


nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 5

センニン

こんばんは。
早速お買いになりましたか。

シエナの演奏はこれより良かったです。
ただ、「金星」のフルートについては音色的にやはり限界があると感じてしまいました。
「木星」の冒頭のクラリネットはそれほどキンキンしていませんでした。

 それにしても頑張れば頑張るほど弦がない事が不満に思えてしまうのは皮肉というほかありませんね。

 リンク先には「この編曲ならではの魅力を見つけられなかった」とありますが、これは純粋に聴く立場の感想でしょう。
 作曲家の指定した調の意味、編曲の意義を考える時これは十分意味のある仕事だと思います。

シエナの HP の BBS に録音を、と書き込んでおきました。

by センニン (2009-11-20 20:42) 

センニン

追記。
B♭へは二度ですね。
by センニン (2009-11-20 22:35) 

ユーフォ

お~っと!!これは気になりますね!!
私も購入せねば。
以前、火の鳥 強化月間で火の鳥を収録した
CDだけを何十枚と購入したことがありましたが
ウィーンフィル、ロンドン響、ベルリンフィル・・・
などよりもTKWOの火の鳥が一番好きでした^^
by ユーフォ (2009-11-21 00:14) 

ながぐつ

センニンさん、たびたびのコメント&修正ありがとうございます。

そうですか、シエナのほうが良かったのですね。

管弦楽の吹奏楽への編曲ものへの不満は、常につきまとうものですね。原曲を知っているものからみると、もともと弦がやっていることろへの違和感というのは、ぬぐい去れないものですね。

奏法でも、よく指揮者に「ここはもとは弦の旋律だからこのように吹くように」といった指示がされることがあります。

原曲を知らずに、1つの吹奏楽オリジナル作品として聴いた場合、十分立派な作品というのも数多くあるような気がしますし、もちろん立派な演奏もありますね。

by ながぐつ (2009-11-21 04:53) 

ながぐつ

ユーフォさん、コメントありがとうございます。

すごい、山のような火の鳥のCDが目に浮かびます・・・・。(*^_^*)

東京こうせいウインドオーケストラが火の鳥の録音をしてるのですか。それは聴いてみたいですね。それは聴いてみたいですね。情報ありがとうございます。

by ながぐつ (2009-11-21 05:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。