SSブログ

しばすい定演でカンタベリーコラールを演奏することになりました [吹奏楽]

昨日はしばすいの練習に出られました。矢野先生のレッスンを受けられたのでラッキーでした。

定演の第2部のメインの曲、交響詩曲「スパルタクス」は前にも書きましたが変拍子の嵐で、自分自身も吹けてないですし、全体でもまだとても曲になりません。でも矢野先生は辛抱強く、繰り返しトレーニングをしてくれて、大変勉強になりました。以下が楽譜の一部です。

NEC_0746.JPG 

その矢野先生からの提案で、第2部のアンコールとして、同じヴァン・デル・ロースト作曲の「カンタベリー・コラール」を演奏することになりました。その譜読みをしました。Oboeを吹いたのですが、2ndはほんの数小節しか吹くところがなく、暇だなあと思っていると、後ろからSaxの学生が「先生、Alto Oboeの豆譜が書いてあるんですけど」と言うのです。そして後で矢野先生から借りた譜面をみると、ありました。Alto Oboeの譜面です。Alto Oboe(アルトオーボエ)とはイングリッシュホルンのことなんです! ヴァン・デル・ローストさんは時々イングリッシュホルンの譜面ををAlto Oboeと書いています。みると初っぱなから旋律です。以下が楽譜の一部です。

NEC_0747 - コピー.JPG

YouTubeで検索すると5~6個ヒットしました。結構演奏されているのですね。しかしその中でAlto Oboeが入っている演奏は少なく、1つだけありました。結構目立つというか、わざと目立たせているのか? 指揮者が演奏終了後、Alto Oboe奏者をたたせていますので、やはり意識的に目立たせたのだろうと思います。ではその入間市吹奏楽団(埼玉県)の演奏をどうぞ。

にほんブログ村 クラシックブログ オーボエへにほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへにほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 

ブログのランクがアップするので、よろしければ上のボタンを押してください。


nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 5

コメント 4

センニン

アンコールにこれですか。
喜ばれるでしょうね。

アルトオーボエという呼び名は初めて目にしました。
そう呼ばれる事は稀にあるらしいですね。

この曲の楽譜は初めて見ました。
"Canterbury" は "Chevrolet" や "Parliament" と同じように見た目と発音が一致しないのですね。
by センニン (2010-09-04 08:17) 

Cecilia

楽しみですね。
頑張ってください。
どうしてカンタベリーなのかが気になります。
変拍子って大変ですよね。
by Cecilia (2010-09-04 19:17) 

ながぐつ

センニンさん、コメントありがとうございます。
知っている人が何人いるかはわかりませんが、メインの曲に比べたらずっと親しみやすいですね。

アルトオーボエという呼び方は、ながぐつもオーボエ30年やってきて、去年初めて知りました。
by ながぐつ (2010-09-04 22:47) 

ながぐつ

Ceciliaさん、コメントありがとうございます。
どうしてカンタベリーなのか、ながぐつもわからないです。

変拍子はほんと大変です。モーツァルトやブラームスでは考えられない世界です。
by ながぐつ (2010-09-04 22:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。